特別インタビュー

2008-10-28 Tue

伊東宏晃/エイベックス・エンタテインメントtearbridge production取締役

 

自分たちはまだ真っ白で、何でもチャレンジできると思っていて欲しい!

今回はエイベックス・エンタテインメント/tearbridge production取締役伊東宏晃さんにお話を伺いました。

インタビュー

--エンタテインメントで活躍するために大事なこととは?

音楽という切り口で言うと、すごい当たり前な事だけど、「歌がうまい」ということ。日本のエンタテインメントの世界だと歌がうまい事にあまり重きを置かずにタレント性があればというのがあるかと思うんですけど、僕はそこは絶対に譲れなくて。まず、エンタテインメントで人を感動させるという意味で、歌がうまいって言うのは必要不可欠だと僕はいいたい。ただそうじゃなくてもスターになる人はいるので、そこが欠けていても他で補えてる人がいるのは確かですが。
もう一つ僕が大事にしてるのは、歌手なら「私は歌いたいんだ」と歌って人を喜ばせたいんだという自分自身の意志があるということ。たぶん、それがないとある程度のところまでいくかも知れないけれど、途中で止まっちゃうというか、それを作っていく人たちも困ってしまうようになってしまうんですよね。結果、トップアーティストになってる人をみると、自分自身の個性、つまり自分から発信していくという意志を持ってるということになってますね。


--新人アーティストとしてデビューするなら何が重要になりますか?

そうですね、まずチャレンジする側として自分にどんな要素があるかわからないと思うんですよ。私はこういう歌しか歌えないというではなくて、歌えるというチャンスに対してポップスでもR&Bでもという振り幅は持って、もちろんそこに強き意志は必要だけども、才能っていうのは色んな人がみて見つけてくれるものだと思います。特に今回のWORLD AUDITIONを受ける人たちには自分たちはまだ真っ白で、何でもチャレンジできると思っていて欲しいですね。


--伊東さんが携わったアーティストの中で印象に残ってるのは?

僕は「ROAD OF MAJOR」というバンドをテレビのオーディション番組と一緒に携わって、最初の「大切なもの」という曲が結果100万枚売れることになったんですけど、 色んなバンドから集めてきてきていて、さらにオリコンで50位以内でないと解散だとか色々な制約をつけてやってたんですよ。そういったものが当時、バンドでは無理だってメディアからも社内からも反対されていたんです。自分の中でもすごい迷ってたんだけど、それを進めていくうちにメンバーの中でも色んなものが芽生えていったりして、それまで反対していたスタッフたちも僕らがやってることをみていく中で、みんなで声をだしてイベントを手伝ってくれるようになってきて、どんどん輪が広がっていった。音楽ってこうやって伝わっていくんだなっていうのを感じました。それはすべてにおいてみんなが妥協しないで、本当にこれをやりたいって信じて作っていけば形になるなと思いました。僕がそこからの音楽人生に対して自信につながったことですね。


--伊東さんの中でこのアーティストが売れるという確信みたいなものはあるんですか?

楽曲単体があって、この曲は売れる曲だっていうのは確実にわかります。ただこの曲とこの人が歌ったらっていう時点で、色んな外的要素が入ってくるので、ここでライブを打てばとかここで露出すればっていう大事なタイミングがあるんです。長く続けてるアーティストで常に第一線でヒットを飛ばしてるのはそこに関 わってるスタッフが戦略をもっていて、アーティストと良いコミュニケーションが保ててるって事が大きいと思います。


--外国の方が日本のオーディションを受けるにあたってアドヴァイスはありますか?

そういう事でいうと、日本のエンタテインメントとは何でもありってところもあります。多分、外国の方がエンタテインメントというカルチャーでは最低限、アーティスト性が要求される厳しさがあると思うんです。それが日本の場合はどんな事でも、何か突拍子もないことや意外性でも受け入れられるので、外国の方が活躍するのであれば日本のマーケットはチャンスがあると思います。


--伊東さんから作曲家を目指す方に求めるものは?

今は作曲家といういカテゴリーが広くなってきてます。昔は音楽の勉強をして譜面も書けて、その場で編曲もできたりというのが普通でした。それからバンドとか だと自分で詩をつけて曲も作ってってのもありで、またavexサウンドがでてきた時にコンピュータで譜面とか全然読めなくてもメロディーをつけて作曲する パターン、それから今度、クラブとかヒップホップとか出てきた時にはトラックメイカーという人が出てきて、トラックをどう格好良く作れるかっていうのもあって、色んな曲の作り方が出てきてます。つまり、これからはメロディーだけって作り方もあるし、歌というよりは楽曲の全体の雰囲気でっていうのもあるし、色んな方法を模索してほしいですね。


--ここだけは押さえてオーディションにのぞんでほしいというところは?

オーディションなんで、まず絶対、自分が選ばれるんだという自信をもつこと。ということはその日に調子が悪いっていうのはナシで、その日にピークを合わせてくるのも大事な要素です。結果、選ばれなかったとしてもその時は選ぶ人が望むものじゃなかっただけで、自分は良かったと思いながら、その裏返しでちゃんと準備してくること。そうして常に自分の自信を保つことが大事になると思います。